2023年6月26日 / 最終更新日 : 2023年6月26日 touristship58168 Vol.015 三人でかいた汗、ツーリストシップ研究所とは何なのか 住宅街の中にある児童遊園に入る。そこで、本来は目立つはずの、子どもたちが無邪気に汗をかきながら楽しむ遊具よりも、圧倒的に目立つものに出逢う。 禁止事項に満たされた『ボールを使うな』『バットを持ち込むな』『自転車を乗り上げ […]
2023年6月11日 / 最終更新日 : 2023年6月11日 touristship58168 Vol.014 ツーリストシップ版 田中千恵子用語集① 天然素材という言葉は、今のご時世特に稀有な存在なのだろうと思うことがある。 より簡潔に、わかりやすく、そして一気に良さが伝わる戦術として、例えば動画配信であればほんの数秒のインパクトを集約することで、やがて「バズる」こと […]
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 touristship58168 Vol.013 眠れぬ夜の流れは絶えずして 日本三大随筆の一つと言われる「方丈記」。著者の鴨長明が、まさか800年という年月が経ってもなお、こうして読まれ続けている現実を推し量ろうはずはなかった。 出世街道から堕ち、京都・日野の山中にある方丈の庵(いおり)で余生を […]
2023年5月23日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 touristship58168 Vol.012 荒れた言葉達が、未来の沃野になる 言葉というもの、けっこうぐらぐらとしていて、単独でいることはできないのである。 不安定なのだ。何かと化合したがっているようなのだ。だから連想ゲームが成立しうるのだ。 『千夜千冊』で有名な著述家、松岡正剛氏の抜粋である。 […]
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 touristship58168 Vol.011 人間の創造性は、この葛藤にこそ、生まれ得る ChatGPTが世間を賑わせている。AIが遂に、人間に成り代わって何でもやってしまう時代に入った。 レポートの作成だって、営業戦略の立案だって、恋愛相談だって、何でもこなせてしまう。 シンギュラリティ-はもう少し先だと思 […]
2023年4月20日 / 最終更新日 : 2023年4月20日 touristship58168 Vol.010 理想の対義語は現実にあらず。成功の対義語は失敗にあらず 国語の授業で「対義語」という言葉を聞いたことがある。 意味上の対(つい)をなす語、反対の意味を指す言葉。 例えば「大きい」の対義語は「小さい」、「狭い」の対義語は「広い」、「良い」「悪い」、「深い」「浅い」あげればきりが […]
2023年4月4日 / 最終更新日 : 2023年4月4日 touristship58168 Vol.009 ツーリストシップの書籍が生まれる ツーリストシップの書籍が生まれる。さらりと書くと「ふーん」で終わりそうだが、ツーリストシップが本になるなんて、よくよく考えれば凄いことだ。 田中代表はここ数日、しれっと、ほぼこの執筆に時間を割き続けてきた。雨の日も、風の […]
2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 touristship58168 Vol.008 『8.6ツーリストシップサミット』が、“本質記念日”になる理由 私たちが一日のうちに、街中で目にする広告の数は4,000~10,000と言われている。 目まぐるしい広告の数は、言い換えれば狂おしいほどの「これ、買ってください」が横行する資本主義社会。 通販で購入した途端に、リコメンド […]
2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 touristship58168 Vol.007 ぶれない錨(いかり)をもつ、田中代表の生い立ち 前回取り上げたツーリストシップの行動指針「HARF」の文脈の中で、もう一つ興味深いやり取りがあった。一体ツーリストシップとはどういうものか、改めて生まれたその大きな問いに答えているうちに、話はやがて、田中代表の生い立ちに […]
2023年3月6日 / 最終更新日 : 2023年3月6日 touristship58168 Vol.006 ツーリストシップ行動指針「HARF」について 人間という生き物は奇妙なもので、「やってはいけない」と言われると、やりたくなる特性を持っている。 それは、年末恒例となった「笑ってはいけない」番組で、出演者が事あるごとに「笑い出す」あの有様を少しでも見たことのある方なら […]