法人概要

当法人の信念:

旅行の醍醐味は、異文化交流である。
ここでの異文化交流とは、国内外問わず、旅先で普段接しない人々や価値観・文化と出会うことを指します。
これらは楽しいだけでなく、自分の考え方や共感の幅を広げます。
また、旅先の人と仲良くなることで、世界中に友達ができ、広く世界の平和につながる関係性を築くことができます。

当法人の目指す社会:

旅行がもたらす異文化交流で、旅行者も住民も幸せになる社会
私たちは、旅行がもたらす異文化交流が、旅行者だけでなく、住民も幸せにすると考えています。
そして、その双方の幸せが成立することで、旅行文化に持続性が生まれると考えています。

法人の取り組み:

ツーリストシップというコンセプトで、
ひとりひとりの旅行者が旅先に配慮し、貢献し、交流を楽しむようになること、
また住民も旅行者との交流を楽しんでもらうことを取り組みます。

  • 法人名
  • 一般社団法人ツーリストシップ
  • 設立年月日
  • 2019年10月9日
  • 代表理事
  • 田中千恵子 (旧姓:福田)
  • 所在地
  • 京都市上京区宮垣町91ー102
  • 連絡先
  • お問い合わせフォームからご連絡下さい
  • 事業内容
  • ツーリストシップの普及に関わる事全般
    詳しくはページの下にある活動内容からご覧ください。
  • 商標
  • ツーリストシップは商標登録済です。 ※「ツーリストシップ」は一般用語化を目指しておりますので、通常使用権のもと使用を許可しています。
    利用規約

    第三十一条 商標権者は、その商標権について他人に通常使用権を許諾することができる。
    2 通常使用権者は、設定行為で定めた範囲内において、指定商品又は指定役務について登録商標の使用をする権利を有する。
    3 通常使用権は、商標権者(専用使用権についての通常使用権にあつては、商標権者及び専用使用権者)の承諾を得た場合及び相続その他の一般承継の場合に限り、移転することができる。
    4 通常使用権は、その登録をしたときは、その商標権若しくは専用使用権又はその商標権についての専用使用権をその後に取得した者に対しても、その効力を生ずる。
    5 通常使用権の移転、変更、消滅又は処分の制限は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。
    6 特許法第七十三条第一項(共有)、第九十四条第二項(質権の設定)及び第九十七条第三項(放棄)の規定は、通常使用権に準用する。

代表プロフィール

田中千恵子

千葉生まれ。2019年京都大学在学中に、一般社団法人創設、代表を務める。
卒業後は、社会起業家として異例のプロ契約をダイドードリンコ株式会社と締結。2023年のInternational Youth DayでDTTT社が選ぶ世界の若者9人のうち日本人で唯一選ばれた。(東京都在住)

note代表プロフィール

理事

抱 理事の写真

名前:抱 厚志
役職:理事
経歴:同志社大学文学部卒。三菱事務機械株式会社で約10年生産管理システム構築に従事。1994年に株式会社エクスを設立し、代表取締役社長に就任。生産管理システムの構築支援や講演会、執筆活動を行っている。

インタビュー内容
田辺 理事の写真

名前:田辺 孝二
役職:理事
経歴:京都大学理学部卒。経産省で勤務。東京工業大学名誉教授。現在イントロン・スペース株式会社 共同創業者・取締役。WAA(We Are Asian,アジア人の会)代表世話人。

インタビュー内容
井手 理事の写真

名前:井手 憲文
役職:理事
経歴:東京大学卒業。2012年から13年まで観光庁長官を務めた。その後、成田空港高速鉄道(株)代表取締役社長などを務めた。

インタビュー内容
古野 理事の写真

名前:古野 浩樹
役職:理事
経歴:同志社大学卒業。2014年からJTB本社役員として法人事業と観光戦略推進責任者を務めた。2020年4月から(株)JTBコミュニケーションデザイン代表取締役社長を務めた。

インタビュー内容
行方 理事の写真

名前:行方 一正
役職:理事
経歴:創業期のHISに入社し、2005年からは代表取締役専務を務めた。現在は2019年に立ち上げた株式会社ピーストラベル プロジェクト代表。

インタビュー内容
沢登 理事の写真

名前:沢登 次彦
役職:理事
経歴:1993年株式会社リクルートに入社。教育広報事業部を経て2002年に旅行事業に異動。2007年から現在までじゃらんリサーチセンター長、とーりまかし編集長を務める。

インタビュー内容
髙井 理事の写真

名前:髙井 典子
役職:理事
経歴:同志社大学法学部卒。三井物産株式会社に入社後、渡英。イギリスの大学院で国際観光を学ぶ。2020年からは神奈川大学国際日本学部教授を務める。

インタビュー内容

スポンサー

ダイドードリンコロゴ

ダイドードリンコ株式会社

ワオ・コーポレーションロゴ

株式会社ワオ・コーポレーション

アンノンロゴ

アンノン

常勤メンバー

事務局長 桜井 康広

事務局長 桜井 康広
岐阜生まれ。ツーリストシップの
スポンサーであるダイドードリンコ
株式会社より出向。

主に関西に活動拠点を起き、バックオフィス業務から、イベント運営や現場監督を行う。

地域連携マネージャー 春田 菜々美

地域連携マネージャー 春田 菜々美
北海道生まれ。2020年に神奈川大学在学中からツーリストシップの活動に携わる。

主に関東に活動拠点を起き、自治体
への渉外、イベント運営のサポートや
修学旅行の事前授業を行う。

活動内容

観光庁が策定した〈未来のための旅のエチケット〉
ポスター・リーフレットに「ツーリストシップ」
が掲載されました。

ツーリストシップの普及活動を通して、
国際社会で合意された「持続可能な開発目標(SDGs)」のうち、
8,11,12,17の目標達成に貢献します。

MENU
PAGE TOP